最新の記事
ブリヂストン美術館がカイユボットの《イエールの平原》を新所蔵&展示
ランダム表示
//php wp_list_cats('exclude=1,2,6,5,12,3,25,11,21,20,16,23,22,14,19,8,10,7,17,18,9,24,15,13,4'); ?>
ちょっと奥さん、今月号(2007年12月)のPen、ご覧になりました?
「芸術の都パリへ。パリ美術館マップ」なんですけど、
そこのオルセー美術館の紹介にカイユボットの「Vue de toits(Effet de neige) 屋根の眺め(雪)」が載っています♪(追記・床の鉋かけも載っています)
数々のオルセー美術館の中の作品からこれが選ばれたわけで、
なにか、こう、時代が、きてるな!!って感じがいたしますね。
皆様も是非、こんな作品を描いたんだなぁって、Penを手にとって見てくださいね^_^
Gustave Caillebotte|Vue de toits(Effet de neige) 屋根の眺め(雪)|1878|65.1cm×81cm|パリ、オルセー美術館
カイユボットのボートの進水の様子。
1890年頃、弟のマルシャル写す。
カイユボットとマルシャルはこの頃ボート競技にかなりはまっており、数々のレースに出たり、また賞を得たりしていました。
c.1874(?)の写真
カイユボット(ギュスターヴ)が1歳の頃の両親。
父マルシャル=カイユボットと母セレステ。
Jul. Bally画 パステル
c.1874〜75(?)
第一回印象派展が開催され(カイユボットは不参加)、床の鉋かけを描いた頃の写真です。
後ろ向きにしゃがんだ女性(1876/77)
パステル、18×14cm
パリ、オルセー美術館(RF12254)
財産目録:ドガのドローイング「化粧室」
ギュスターヴ=ジェフロワの目録:化粧室の女性
遺贈時の名前:化粧室のキャビネット(femme nue, accroupie, de dos)
美術館への遺贈:許可
「端役」というタイトルでも知られる「コーラス」(c1880)
パステル、27×31cm
パリ、オルセー美術館(RF12259)
財産目録:白の額縁にはいったドガによるドローイング「コーラス」
ギュスターヴ=ジェフロワの目録:16世紀の衣装に身を包んだ端役の人々の列。タイツ、切れ目のはいった袖、半分、付け髭、開いた口。とてつもなく伸ばされた手、曲がったひじ。
遺贈時の名前:コーラス(Les figurants)
美術館への遺贈:許可
練習をする踊り子の肖像(c1879)
パステル、64×56cm
ニューヨーク、メトロポリタン美術館
(匿名の寄贈→H.O.ハヴマイヤー・コレクション)
財産目録:同じく、白いの額縁のドガによるドローイング
ギュスターヴ=ジェフロワの目録:バイオリニストと若い女性の踊り子。
遺贈時の名前:記載なし
この絵はルノワールに残されたが、彼は早くも 1898年にはこれを売ってしまった。
※メトロポリタン美術館の注釈によると、この絵はカイユボットが1879年の第四回印象派展の前後に購入したと思われるとのこと。
バレーダンサーの半身像の習作(c1880)
パステル、59×45cm
パリ、オルセー美術館(RF12260)
財産目録:金の額縁にはいったドガによるドローイング「女性シンガー」
ギュスターヴ=ジェフロワの目録:バレーダンサーの半身画。髪と腰は青緑のリボンで飾られている。
遺贈時の名前:カフェコンサートの女性シンガー(Chanteuse de cafe-concert)
美術館への遺贈:許可
間違って女性シンガーというタイトルがつけられた、バレーダンサーの半身像の習作
競馬(1865)
キャンバスに油彩、32×41cm
所在地不明。ルアールとウィルデンステインの1975年の著書を参照のこと。no.96。
財産目録:記載なし
ギュスターヴ=ジェフロワの目録:競走馬の小さな素描画
遺贈時の名前:記載なし